埼玉県の歯医者さんへの苦情口コミ886件
院内は、清潔でした。小児歯科の日に初めて受診しましたが、中年女性が担当歯科医でしたが態度がかなり高圧的で不快感を覚えました。初診の聞き取り中、グローブをはめた手で絶えず髪の毛をさわっていましたし、歯科医で頻繁に使われているはずの内服薬についての知識もあきれるほど乏しかったです。当時5歳の子どもを受診させましたが、麻酔もなしでいきなり深いところまで削り、のたうちまわるのを抑え込んでの治療でした。以後、歯医者恐怖症を克服するまで3年間かかりました。口コミで、行きましたが、自分の大切な人には絶対にお勧めしません。
<治療内容>
左上の虫歯1つを治療。
全部で3回。銀歯を入れる。
<歯医者を選ぶ上で、わたしが重要視したこと>
治療内容をきちんと説明してくれる先生。
患者の意思を聞いてくれる先生。
<プラス評価>
?初診は電話で当日予約だったが、快く受け付けてくれた。
?初回時に、麻酔等の説明以外に、「わたしたちは患者の話をきちんと聴きます」
といった医院のコンセプトを説明したプリントをいただいたので、
信頼できるのかな、と感じた。
?かなり深めの虫歯だったが、「神経を抜きたくない」という
私の要望にこたえてくれた。
<マイナス評価>
?話しを十分に聞く姿勢・説明する姿勢が、先生に感じられなかった。
<不信に思った治療の経緯>
・初診は、神経を抜きたくない意思をつたえても、
「深いから抜いたほうがいい、来週神経抜きましょう」
といわれ、ちょっと不安だったが、他の患者もいるような忙しい時間帯だったため
次週までに考えて、やっぱり不安だったらまた伝えようと思った。
・2回目、「やはり神経は抜きたくない」と伝えたら、
神経を抜かないですむように進めてくれた。
(このときは比較的、他の患者が少ない時間帯でした。特に問題なし)
・3回目で当該虫歯(1つ)の治療が無事終了。
お会計の時に、(先生からではなく)歯科助手さん伝いに
「隣の歯も虫歯だが、うちでは神経を抜くレベルの虫歯なので、
自分でネットで探すか、紹介状(有料)を書くよ」といわれた。
このときは、他の患者も全くいない手すきの時間帯だったので、
その歯の虫歯の具合や、治療の緊急性等の説明を、先生に直接していただきたかった。
(結局、壁越しに歯科助手さんが伝書鳩みたいに先生と私を行き来して
説明していただいたけど、、、それくらい患者と面と向かって、今後の治療方針とか
話をするのでは?と不信が強まった。)
?計3回の治療のうち2回、歯科助手が素人かと思われるほど
頼りない挙動をしていた。
・唾液を吸うバキューム?のタイミングが遅すぎる。ちょっと苦しくなるときがありました。
・口元に当てるライトの位置が悪く、先生に何度も「ライト!」と指摘を受けていた。
白い詰め物が取れたので、通学途中にいつも目にしていたこの病院に行きました。
初診の日、詰め物が取れた旨説明するとさっそく治療が開始されました。初日は詰め物が取れた歯の歯型を取って終わりましたが、次回詰め物をした後、他の白い詰め物をした歯を削り始めました。何の説明もされていなかったのでびっくりしましたが、きっとその歯に虫歯でもあるのだろうと思い治療を受け、その歯も歯型を取りました。また次回行くと詰め物をし、やっとこれで治療も終わりかと思うと、さらに他の白い詰め物をしていた歯を削り始めました。こんなことがずっと続き、さすがに不審に思ったので、「そんなに虫歯になっているのですか?」と聞くと、ただうなづいただけでした。
結局、2ヶ月近く通院し、10本近くの歯に銀の詰め物をされました。
本当に虫歯だったのかもしれませんが、治療を進める前にきちんと説明をしてもらいたかったです。
当時のことを思い出すと今でもすごく悔しくなります。
いつも空いていて、治療も可も無く不可も無くという感じだが、とにかく陰気。
治療を終えると必ず、次回にはのクリーニングの予約を入れさせられる。
しかも、クリーニングは一度で終わらせず、数度に分ける。
一番許せないのは、クリーニングにこさせる為に、必ず奥歯の内側にセメントのような違和感を覚えるペースト状の物(すぐに固まる)を垂らす。
そのペーストを落とす為に、クリーニングに通わざるを得ないようにする事だ。