千葉県の歯医者さんへの苦情口コミ714件
最悪な歯医者でした。3歳の子供を受診させましたが、1回目の受診では『子供は口を開けて座っている事が難しいので、一人で治療台に座って口を開けていられるよう、少しずつ慣れていきましょう』と言われ、印象は良かったのですが…。2回目の受診の時、名前を呼ばれて中に入ると、やはり子供は泣き出しました。私は治療台の横(先生が治療するのとは反対)に移動すると、先生が突然キツイ口調で『ウチは保護者が隣にいると治療しませんから!』と言われました。ビックリして、移動しようと治療台から離れかけた所で、更にキツイ口調で『お母さん邪魔!』と怒られ(怒鳴られ?)ました。あまりにイヤミっぽい言い方だったので、驚いていると歯科助手の方に『お母さんは待合室でお待ち下さい…』と言われ、そのまま待合室に行きました。子供は『ママー!どこー!?』と泣き叫んでいました。治療が終わり、子供は大泣きしながら一人で待合室に戻って来ました。会計を済ませた後、『私は中に入っちゃいけないんですか?』と歯科助手の方に聞くと『お母さんが隣にいると、どうしてもお子さんがお母さんの方ばかり見てしまうので…』との事でした。そういう方針ならそれはそれで良いとは思います。ですが、診察の前にそういう方針だという事を説明するべきです。1回目の受診の時は『少しずつ慣れていきましょう』と言っていたのに、2回目で私は邪魔者扱いされ、ちょっとずつ慣れるもな何も、2回目で3歳の子供をいきなり1人で治療させるなんて、言ってる事をやってる事が全然違います。極めつけは2回目の治療の後、保護者の私にはどんな治療をしたのかなどの説明が全くありませんでした。『待合室で待ってて下さい』と言い外に出したのは病院側なのに、治療している場にいなかった保護者に今日の治療の説明をしないなんて非常識過ぎます。後日違う歯医者の先生に話したら、ビックリして『そんな事をする歯医者がいるなんて…』と、言葉を失っていました。もちろん、その後は****には行ってません。良かったと言っている方もいらっしゃるようですが、私は絶対にオススメしません。先生の人間性を疑ってしましました。
耐え難い痛みのため、かけ込むようにして行ってみたが、神経を抜くのが半端で更に痛みがひどくなった。痛み止めなどの薬の処方もなく、市販のイブをのめばいいから、なんて言われた。もう二度といかない。
大きな病院内なので仕方ないのかなとは思うのですが、かかっていた歯科医師の方がしょっちゅう別の医院へ移られてしまい、同じ方に1年担当してもらったことがないです。衛生士の方も同じです。ずっと同じ方に継続して診てもらいたいという方にはまったくおすすめできません。
院長先生はとても良い方です。
しかし、途中から若い新人のような人になってしまいかなり残念です。
前歯の治療をしたのですが、明らかに詰め物の形がおかしく(5ミリくらい浮き上がっており舌で触れても相当な違和感がある)、そこに汚れが溜まり、3ヶ月くらいでまた同じところが虫歯になってしまいました。その後も仮の詰め物を放置されるなど散々です。
インプラントの治療と親知らずの抜歯もしようと思ったのですが、「かなり手こずるかも知れない」などと言っていたので、あまりに信用できないので他の歯医者さんに変えました。
初めて来院される方は、先生を指名されるのが良いと思います。
設備も衛生士さんも素晴らしいだけに、非常に残念です。
ここは3,4年前くらいが初診だったんですが、当時は女の先生が担当で、とても丁寧で安心出来る歯医者さんでした。
特に大きな痛みもないけど、1本は虫歯があるだろうなと、久しぶりに行くとその先生が辞めていて、自動的に他の先生(Dr.****)になりました。
虫歯を治療していきますと普通の説明をされ、あれよあれよと2本連続全銀歯にさせられました。通常生活で痛みもそこまで感じず、歯を全部削る程歯に損傷はなかったので、(他の歯医者では部分銀歯でもしっかり説明されていたので)この治療にすごく不信感が残りました。
その後、まだ虫歯があるので次回も治療していきましょうと言われましたが、どうにも胡散臭いので通院をやめました。
先週約1年ぶりに他の歯医者にいってみたんですが、虫歯として治療するようなところはみられませんね。との回答で治療せずに帰宅しました。
このことから、当時の治療が誤診だった可能性も否定できません。
若い先生で経験が足りないのはあると思いますが、人の歯は一生ものという認識を強くもってもらいたいです。おそらくもう行くことはないと思いますが、同じような思いをする患者さんがでないことを願って書き込みしました。